関連エントリーを表示してみる-その2

関連エントリーを表示してみる-その2

前回の追記

デフォルトの設定のままだと、関連記事のリンクの上にマウスを置く(mouseover)と投稿日が表示されます。
ダッシュボード-Similar Postsの設定画面より、「Output」-「Output template:」を変更します。

[note]
<li><a href=”{url}” title=”『{title}』もご一緒にどうぞ!”>{title}</a> <a href=”http://b.hatena.ne.jp/entry/{url}” target=”_blank” title=”『{title}』のはてなブックマークを見る”><img src=”http://b.hatena.ne.jp/entry/image/{url}” /></a></li>
[/note]

はてなブックマークもあれば登録数が表示されるようです。
ブックマークされるほど、有益なエントリーは今のところありませんが…

参考にしたサイト(他にも多数ありますが)
http://www.design-oil.com/blog/2009/01/13/776

追記:関連性抽出の設定は、とりあえず以下のようにしてみた。

これは、各ブログによって抽出具合を見て変更した方がよいようです。この実験サイトはタグを使っていないため内容に重点を置いてみた。

Relative importance of:
content:60% title:30% tags:10%

トラックバック&コメント

この記事のトラックバックURL:

まだトラックバック、コメントがありません。

コメントを投稿する



この記事のコメントだけのRSSフィードを取得


»
«